
今宵のゴルフ業界のメーカーは昔のありきたりだった決まった形状から現在は各メーカーが他社にはない一風変わった個性的なデザイン。
例えば、「独自開発のスイング中のクラブの空気抵抗を減らすヘッドスピードアップヘッド」などという名目などでたくさんのクラブが世に出て行っています。
今回は初めてのクラブ選びということで何百種類のクラブから一つを選ぶという大変な作業をこれを見てゴルフを始める人たちが簡単にできれば嬉しいです。
大きく分けて違いが2タイプあります。
フェースの形を比べる画像を見て見ると一目瞭然です。

ディープヘッドは、フェースの縦の長さが長く、横の長さが短いです。

シャローヘッドは、フェースの縦の長さが短く、横の長さが長いです。
構えた時に前方からヘッドを見ると

ディープフェースはバックフェースが高いところに重心があり厚みがあります。

シャローフェースはバックフェースが低いところに重心があり厚みがあります。
この形からわかるにシャローフェースは球を上げやすくディープフェースは球を上げにくいことがわかります。
。
これで2タイプ。
ドライバーのヘッドのタイプを見極めることができるはずです。
見極めることができるようになったら、自分にはどちらの形状があっているのか?
↓の説明総括を見てから決めて見ましょう!
シャローヘッド
重心が下にあるため低重心で球が楽に上がりビックキャリーが出ます。
ヘッドの動きが直線的に動きやすい。
意識的にスイングの変化させると操作しにくい。
球はストレートで直進性があり球は曲げにくいです。
ミスに許容性があり簡単!
ディープヘッド
重心が上にあるため高重心で球を低く抑えることができ、フェアウェイに落ちてからランが出るボールが打てます。
意識的にスイングを変えたら素直に打ちたい球が打てるので操作性に優れています。
ヘッドターンが容易なので思った通りの球は出やすいがその反面ミスした時の曲がりが大きくなります。
球をコントロールしたい上級者やプロが好んで使うヘッドです。
まとめ 初心者はこんなドライバーがオススメ
ゴルフを始めた当初の人はドライバーで球が十分に上がっていない人やうまく球を捕らえていない人をよく見かけます。
なので最初ドライバーを選ぶときはシャローヘッドから選んだ方が無難でしょう。
1 ヘッドの大きいものを選ぶ!
2 ソール(底の所)が幅広いものを選ぶ!
3 クラブをしっかりとスムーズに振り切れるクラブを選ぶ!
この3点を注意して選べばより優しいヘッドに出会えるでしょう!
ゴルフ講師と整体師を仕事にしてます。原田千彰と申します。NZ,米、豪、三ヶ国のゴルフ留学経験と、有名コーチに習いゴルフを学び、対面での指導に限界を感じ、より多くの人に、自身のゴルフ上達論をお伝えする為に情報発信しています。